館長メッセージ

館長挨拶

名古屋東洋官窯陶磁美術館 館長富 つよし

みなさん、こんにちは。
名古屋東洋官窯陶磁美術館の館長を務めます、富つよしと申します。
私が陶磁の歴史とその芸術性に興味を持ち陶磁の蒐集を始めたのは、まだ10代の頃です。大学では名古屋大学文学研究科にて比較人文学、文化人類学を学び、より知識 を深めました。今回展示をするコレクションは中国の漢時代の「青銅器・官窯陶磁」、モンゴルの元時代の「青花陶磁」を中心に、日本の古墳時代から明治時代までの「織部焼・志野焼・斑唐津の唐津焼」、「李朝や高麗王朝の青磁」などとなります。

名古屋東洋官窯陶磁美術館 館長 富 つよし

それぞれの国や文化、習慣から生まれた美術品を比較視点からその魅力を当館にて鑑賞していただきたく、私が今まで蒐集してきたものの中から、東洋官窯陶磁を中心に、ここでしか観ることのできない、選りすぐりの逸品のみを展示しております。そのコレクションの中でも特に皆様にご注目いただきたいのが、世界中でもまだ30cmを超えるものは未確認とされている汝窯青磁です。このチャンスに是非、実物を観に来てください。
先人たちの残してきた傑作を、より愉しんでいただけるよう、展示設備にもこだわって展示しています。同じ作品でも、見る視点を変えたり、光の当たり方、鑑賞する時間帯など、その時々の状況の変化により新たな発見や変化を感じることができると思います。
私が10代の頃にこれらの作品に出会いその魅力を知ったように、当館も美術を体験できる場として、多くの皆様に足を運んでいただき、より豊かな感性・教養を育んでいただければ幸いです。

基本理念と使命

先人たちの残した偉大な作品の価値とその文化を社会に広め、人々の豊かな感性の育成と教養の向上のために「良質な場」を提供し、
次世代への作品の継承と新たな創造を生む、「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る。」美術館を目指して参ります。

基本活動

美術品の展示

官窯陶磁をはじめとする作品を、社会共有の財産として、多くの人と分かち合うため、工夫を凝らした展示によりその魅力を伝えます。
また作品にとって適切な室温・湿度の維持、免振施工を行うなど、その保全に努めます。

蒐集活動と新たな傑作の発見

当館の定める方針・計画に従い、正当な手続きに基づいた作品の蒐集を行い、まだ見ぬ傑作たちを将来にわたって保存していきます。

専門機関との協力と研究

培ってきた知識や経験、技術を他の専門家たちと共有し研究を行うことで、日本の真ん中に位置する名古屋から芸術活動を活性化させ、
陶磁に関する文化の普及と発展を図ります。

アクセス

名古屋東洋官窯陶磁美術館

〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目26番21号 TOMIビル5階
TEL:052-541-2696

営業時間:9:00~17:00 (入館16:30まで)
休館日:土日祝(但し、貸切・事前予約・特別開館日は開館)
※ 特別開館日に関しては新着情報をご確認ください。
※ 休館日に入館をご希望する方は必ず事前(3日前)にお電話にて
ご予約いただきますようお願いいたします。
※ 特別貸切のご予約がない時に限り予約を受け付けております。


[ アクセス ]
JR名古屋駅より徒歩3分、大名古屋ビルヂング裏。
地下鉄名古屋駅4番出口、「ユニモール」地下街2番出口よりすぐ。

名古屋東洋官窯陶磁美術館 外観

駐車場のご案内

TOMIビルタワーパーキング

一般料金 15分 300円

※ハイエース、アルファード、ハリアー等の規格サイズは場内にて
お預かりが可能ですので、常駐スタッフに御声掛けください。

[ お得な駐車場回数券について ]
1枚15分/300円 10枚 2,700円
1枚15分/300円 20枚 5,000円

[ 駐車場営業時間 ]
平日 8:00~20:00
土・日・祝日 9:00~20:00

名古屋東洋官窯陶磁美術館 駐車場